塗料の種類
ウレタン塗料 | ウレタン塗料の耐用年数7-10年となります。 従来のアクリル塗料よりも光沢があります。そして、作業性がよく、耐久性も優れております。 以前は塗装というとウレタン塗料が使用されることが多かったのですが、現在は他の塗料の質があがったことにより、あまり使用されなくなりました。ウレタン塗料は柔らかい塗膜になるため木部や細部に適しています。 |
シリコン塗料 | シリコン塗料は耐用年数が8年-15年となります。 湿気や汚れ、温度変化や紫外線にも強く、耐久年数も長い塗料になります。また価格もお手頃なお値段となっております。 このことから、価格、実績、性能のバランス面が良いので住宅塗装で現在一番人気のある塗料となっております。 |
遮熱塗料 | 耐用年数10-18年となります。遮熱塗料は太陽光を反射し、熱を塗膜に浸透させない効果があります。例えば、屋根、外壁の表面を塗装し温度を下げることにより、室内温度を下げ、夏の冷房の使用量が減り経済的にも環境的にもよい塗料になります。 |
フッ素塗料 | 耐用年数は12年-20年となります。 ウレタン塗料やシリコン塗料よりも更に耐久性が高くなり、雨風や紫外線にも強くなります。 艶の持ちや変色にも強く、他の樹脂にも比べても、ずば抜けて耐久性の良い塗料になります。そのため、塗料のお値段は他の塗料に比べて高額になります。 |
ガイナ塗料 | 耐用年数約12-20年になります。 ガイナ塗料は、特殊セラミックが配合されており、断熱・遮熱効果があります。 その他、防音、防臭、防振の性能も兼ねそなえています。 そのため、ガイナ塗料を使用すると、夏は涼しく、冬は暖かくなり、屋根を塗装すると、雨音なども軽減するといった様々な性能を兼ね備えた塗料 となっております。 |
無機塗料 | 無機塗料は耐用年数は15〜25年となります。 高耐候性、超低汚染性、不燃性に優れた無機成分と柔軟性に優れた有機成分のハイブリッド効果により、フッ素塗料を超える超高耐候性の塗料になります。次回の塗替えサイクルをのばすには、オススメの塗料になります。 |