![]() 外壁塗装で家の外観が明るくなり、機能性も向上しました藤枝市内に購入した我が家は築12年の比較的新しい一戸建て。ところが、北側の外壁に緑色の藻や黒いカビが目立つようになってきました。 主人が脚立に乗って掃除してみましたが取れず、素人判断では限界があるため塗装業者さんへ相談することに。 ネットで見つけたこちらの塗装会社さんに無料診断を依頼したところ、「日陰になりやすい場所は築年数に関係なく藻やカビが発生しやすい」と説明を受け、外壁塗装による対策をご提案いただきました。 我が家のように「まだ新しいから大丈夫」と思いがちな時期こそ、外壁の防水機能が落ちていて、知らず知らずのうちに劣化が進むそうです。 防カビ・防藻性能の高い塗料を提案してもらい、色は既存の雰囲気を大きく変えず、少し明るめのトーンを選びました。結果、家の印象がパッと明るくなり、機能性も向上して満足しています。 施工中も近隣への配慮や清掃が行き届いていて、職人さんの対応も丁寧でした。 築12年で外壁塗装なんて早いと思っていましたが、見た目と機能性の両方にメリットがあり、この段階で施工をお願いしてよかったと納得しています。 |
![]() 築年数が浅くても、屋根・外壁塗装の定期点検はお忘れなく!外壁の見た目は比較的きれいでしたが、防水性や防汚性の低下により、細菌や微生物が繁殖しやすい状態になっていました。湿度が高くなるエリアでは、思ったよりも早くメンテナンスが必要になることがあります。 今回使用したのは、防カビ・防藻性能に優れたスーパーラジカルシリコンGH塗料。外観を変えすぎず、かつ耐候性も高いため、T様のご要望にぴったりでした。また、北側に限らず家全体を塗装することで、全体の美観と機能性がバランスよく整えられます。 築12年での外壁塗装は決して早すぎるわけではなく、むしろ適切なタイミングです。10年を過ぎてしまうと下地の傷みが進行し、塗装だけでは対応できず、補修費がかさむことも。 当社では、建物の状態を無料で診断し、お客様の住まいに最適な塗装プランをご提案しています。 メンテナンスは「早め」がコスト的にも品質的にも効率的ですので、ぜひ一度、お住まいの外壁をチェックしてみてください。 |